2016年2月21日日曜日

<外>の千夜一夜 赤レンガダンスクロッシング for Ko Murobushi

多摩川のワークショップ終えて、横浜赤レンガ倉庫「赤レンガダンスクロッシング」へ。

到着すると第一部が終り、ちょうど休憩時間だった。
次は、大谷能生、山川冬樹、JUBE(上手から)のトリオである。3人が登場。中央の山川はシャツを脱ぎ、心臓をトリガーにしてクリックと小さな灯を明滅させる。上手の大谷は、CDJとサックス。下手のJUBEは、マイクをカオスパッドに繋げているようだ。山川とJUBEは、シンバルを2つセットしている。心臓のクリックがはじまると、JUBEが「夜のしじまに・・・」と日本語のラップを始めた。このようなセッションで言葉はかなり気恥ずかしい。通常のラップでは、いいのかもしれないが、あまりにも磨かれていないし、しばらく聴いていたが、内容が停滞していて思考のジャンプがなく、リズムもマンネリになってしまう。打ち破るように山川の咆哮のホーメイとシンバルが響くが、抽象的な音は、言葉の背景になっていく。おそらく山川や大谷が、それに呼応してまったくレイヤーの違う言葉を呟いていたなら、よかったのかもしれないが、もっと冴えなくなる危険を孕んでいる。
結果、ぼくにはとても凡庸に映り、もっとスパークしないものかと、やきもきした。

吉田アミの作品は、むさ苦しい男たち(川口隆夫、岩渕貞太)が出てきて、コンビニの袋持ち、リラックスし、パンツになる。どうも部屋での振る舞いを作品にしたものかと思う。
楽は吉田アミと吉田隆一の録音だ。吉田隆一の即興は、武満徹の「Air」からの音列と、「Voice」からの引用だという。
これらは武満徹晩年のフルート曲。吉田隆一は武満の命日の追悼を室伏鴻のメモリアルにぶつけてきた。どういうつもりなのか。
バリトンサックスに、金切声が通底*していく。*重力のある金切り声である。
男たち(大橋可也を筆頭に)の貧相な身体が滑稽で、コミックから抜け出したパフォーマンスのような感触を持っていた。ただとりたてて大きな展開のないパフォーマンスで、最後はずっと舞台をコントロールしていたかのように(上手から下手に移動して)いた吉田アミが花を手向けた。なにかもうひとつ必要な気もしたが、吉田アミがこうゆう作品作ることが知れてよかった。
昨日は、生演奏でしかも男たちは裸だったそうだ。(会場との問題が起き、この日はデカパンを履いていた、かえって臭うような姿にみえたものだ。)

次の飴屋法水のパフォーマンスは才気に溢れたものだった。
本人曰くレニーブルースを見たことはないけど、そんなスタンダップコメディをやるとのこと。
ハナから意味不明である。
そして、飴屋法水は、メキシコ空港で倒れた室伏さんの連想からメキシコでの自身の作品(日本の黴菌vsメキシコの黴菌)やメキシコの地理(つまり南米ではなく北米ということ)、習俗(死者の日の街中ガイコツ)を語り、レニーブルースとは似ても似つかないスタンダップコメディを演じた。後半、さまざまな銃声のサンプルを再生する。
最後は原爆。気絶するほどの長い余韻で、ぼくは意識を失いかけた。



赤レンガダンスクロッシング
川口隆夫と大橋可也と岩渕貞太と吉田隆一&吉田アミ
山川冬樹xJUBEx大谷能生
捩子ぴじんx安野太郎x志賀理江子、
core of bell
飴屋法水
岡田利規
空間現代 ucnv

20日、21日 キュレーション:桜井圭介 大谷能生

0 件のコメント: